実施試験

当社では、現在までに以下のような研究・調査のサポートを行っています。

試験一覧

最終更新日:2024.06

対象疾患 試験種類 実施状況
67呼吸器領域観察研究登録中
66循環器領域観察研究登録中
65重症喘息販売後臨床試験登録中
64耳鼻科領域観察研究登録中
63感染症領域臨床研究準備中
62泌尿器領域インタビュー研究準備中
61眼科領域特定臨床研究準備中
60眼科領域特定臨床研究登録中
59小児領域(皮膚科)特定臨床研究登録中
58癌領域(婦人科)観察研究試験終了
57整形外科領域観察研究フォロー中
56喘息特定臨床研究準備中
55小児領域観察研究登録中
54整形外科領域特定臨床研究フォロー中
53循環器領域特定臨床研究試験終了
52循環器領域観察研究試験終了
51整形外科領域観察研究試験終了
50小児領域観察研究試験終了
49循環器領域観察研究試験終了
48整形外科領域観察研究試験終了
47肝臓領域観察研究終了手続き中
46整形外科領域特定臨床研究登録中
45透析領域観察研究試験終了
44整形外科領域観察研究試験終了
43眼科領域特定臨床研究試験終了
42COPDの喫煙者臨床研究登録中
41生体肝移植臨床研究登録中
40脳血管領域観察研究登録中
39喘息・COPD疫学研究試験終了
38婦人科領域観察研究準備中
37血液疾患領域PRO研究終了手続き中
36癌領域(泌尿器科)観察研究フォロー中
35慢性腎臓病/心不全観察研究終了手続き中
342型糖尿病疫学研究(介入研究)試験終了
33癌領域(泌尿器科)PRO研究試験終了
32癌領域(呼吸器科)観察研究試験終了
31癌領域(各種)観察研究試験終了
30癌領域(婦人科)観察研究試験終了
29精神科PRO研究試験終了
28精神・神経内科特定臨床研究試験終了
27整形外科領域特定臨床研究試験終了
26整形外科領域観察研究試験終了
25高血圧症特定臨床研究試験終了
24癌領域観察研究試験終了
23整形外科領域特定臨床研究試験終了
22神経内科領域観察研究試験終了
21癌領域観察研究登録終了・フォロー中
20インフルエンザ特定臨床研究試験終了
19脳卒中PRO研究試験終了
18高血圧症特定臨床研究試験終了
17癌領域観察研究試験終了
16慢性腎臓病観察研究試験終了
15小児領域アンケート調査試験終了
14小児領域PRO研究試験終了
13リウマチ・炎症性腸疾患観察研究試験終了
122型糖尿病観察研究試験終了
11非弁膜症性心房細動観察研究試験終了
10非弁膜症性心房細動観察研究試験終了
92型糖尿病観察研究試験終了
81型糖尿病観察研究試験終了
7心房細動観察研究試験終了
62型糖尿病観察研究試験終了
5喘息・COPD疫学研究試験終了
4非弁膜症性心房細動観察研究試験終了
32型糖尿病観察研究試験終了
2非弁膜症性心房細動観察研究試験終了
12型糖尿病観察研究試験終了

疾患別 登録者数

2023.6 現在

  • 循環器

    高血圧症、心房細動など

  • 糖尿病

    1型糖尿病、2型糖尿病

  • がん

    呼吸器、婦人科、その他各種がん

  • 整形外科領域

    関節症、リウマチ、脊柱菅狭窄など

  • その他

    腎臓、呼吸器、消化器、神経、眼科など

用語(研究)

疫学研究

疫学研究とは、地域社会や特定の人間集団を対象として、健康に関する事象(病気の発生状況など)の頻度や分布を調査し、その要因を明らかにする医学研究のことです。 疫学研究には、
・病気とその要因の関係を証明するために、治療や予防に関する要因を人為的に変化させる「介入研究」と、
・介入を行わず対象者の通常の生活を調査・観察する「観察研究」があります。
(引用:国立がん研究センター がん情報サービス)

臨床研究

「臨床研究」とは、医薬品等を人に対して用いることにより、当該医薬品等の有効性又は安全性を明らかにする研究(当該研究のうち、当該医薬品等の有効性又は安全性についての試験が、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和三十五年法律第百四十五号。以下この条において「医薬品医療機器等法」という。)第八十条の二第二項に規定する治験に該当するものその他厚生労働省令で定めるものを除く。)をいう。
(引用:厚生労働省 臨床研究法 第一章第二条)

特定臨床研究

・医薬品医療機器等法における未承認・適応外の医薬品等の臨床研究
・製薬企業等から資金提供を受けて実施される当該製薬企業等の医薬品等の臨床研究
(引用:厚生労働省リーフレット)

PRO

Patient Reported Outcomes:患者報告アウトカム
PRO は、「被験者の症状や QOL に関して、自分自身で判定し、その結果に医者をはじめ他のものが一切介在しないという評価方法」(後述の FDA ガイダンス[5]の定義)である。
PRO は QOL(Quality of Life:生活の質)や自覚症状(痛み、口渇、倦怠感、頭痛、うつ状態、不安感、睡眠障害等)、機能状態(身体機能(歩行等)、社会機能、認知機能、生活 の制限等)、全般的な健康状態や幸福度、治療に対する満足度、治療遵守などを測定することができる。
(引用:日本製薬工業協会>治験における Patient Reported Outcomes)